Web会議の書き起こし(テープ起こし)ご依頼

Canva - Person Using Laptop1

Web会議やオンラインミーティングの書き起こしについてお問い合わせをいただくことが増えていますので、ご依頼いただく際の流れやポイントなどをまとめてご紹介いたします。ご検討いただく際の参考になりましたら幸いです。

Web会議やオンラインミーティングが一気に増加

新型コロナウイルスの対策によってこれまでなかなか浸透しなかったテレワークが普及し、Zoom、Skype、Microsoft Teams、Google Meetなどを使ってオンラインで会議やミーティングを行う機会が増えています。

そういった流れから「Web会議の議事録を残したいんですが、書き起こしできますか?」「今回はオンラインでインタビューするんですが、いつものように書き起こしてもらえますか?」といったご相談が増えています。

書き起こし.comでは、これまでにWeb会議やWebミーティング、オンラインインタビューなどの書き起こしを多数お受けしております。議事録の作成、リモートで行ったインタビューのテープ起こし、書き起こしなどをご検討の際にはぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

Web会議の書き起こしの際に大切なポイント

書き起こしデータの準備

Zoom、Skype、Microsoft Teams、Google Meetなどのサービスを使用してオンラインで会議やミーティングを行う場合はサービス自体に録画機能があることが多いです。新たにICレコーダーやソフト等をご用意いただく必要はないため、事前に録画の流れの確認や段取りをしておくことで手軽にデータを取得することが可能です。

書き起こしをご依頼いただく際にご提供いただくデータは、動画データ、音声データ、どちらでもご対応が可能です。動画データをご提供いただく場合は、音声データへの変換もしくは動画データの確認が必要な場合には動画確認も必要となりますため、別途お見積もりさせていただいております。ミーティングの参加人数が多い場合や資料があってその確認が必要な場合などには動画データのご提供をおすすめしております。ご状況に応じてご選択いただけましたら幸いです。

書き起こしデータを収録する際のポイント

<通信状況について>

通信状況によっては会話が途切れてしまったり、雑音・エコー等が入ってしまうことがあります。クリアに細部まで聞き取りができるかどうか、話者の判別ができるかどうかなど、音質は書き起こしのクオリティに影響してまいります。書き起こしを予定される場合は、通信状況が安定している場所、雑音がない場所を選び、可能であれば事前に音質テストなどを行っておくと安心かと思います。

<話者判別について>

参加者の人数、性別等の状況にもよりますが、話者判別の精度をあげるために以下のようなことをおすすめしております。音声データで作業を行う際には動画データの場合よりもさらに影響が大きくなりますのでご確認いただけましたら幸いです。

⇒冒頭で簡単に自己紹介を入れる
(「はじめまして、○○です。よろしくお願いいたします」だけでも)

⇒名前を意識的に使って会話する
(質問時に「○○さんはどうですか?」、司会者が「○○さんありがとうございました」など)

書き起こしのご依頼についての全般情報はこちらから

書き起こしご依頼の基本的な流れ、準備についてなどはこちらでも詳しくご紹介しております。よろしければあわせてご確認いただけましたら幸いです。

⇒書き起こしご依頼の流れ

⇒書き起こしのお見積もり

⇒書き起こしのご依頼準備

詳しいお見積もりはお客様のご状況やご要望をお伺いしながらご案内させていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。

書き起こしのお問い合わせはこちらからどうぞ!

Web会議の書き起こし(テープ起こし)のご依頼についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?書き起こし.comでは、企業から個人のお客様まで、インタビュー、対談、会議、講演、座談会などの様々なご依頼をお受けしております。書き起こしをご検討される際には、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。また、気になる点やご不明な点などがありましたらお気軽にご相談くださいませ。

皆さまのお問い合わせをお待ちしております!

お問い合わせ